2017-04-18
ついに出来た⁈
この頃、我が家に最初に来たフクロモモンガの♀のお腹が、
ぽこっと膨らんでいる。👇


(解りにくい⁈)
この事に気が付いて1ヶ月ほどになるのだが、
最近、餌を食べている時に、モゾモゾと動いている様に見える。
フクロモモンガは、フクロの名の通り お腹に袋が有り、
産まれてから、ある程度の大きさになるまで、お腹の袋の中で育つ。
産まれて2ヶ月程経ったフクロモモンガ👇
(下の画像はショップの子)

比較対象のものが無いので、これまた解りにくいですね。(^_^;)
毎日観てはいるのだが、未だ子供の姿を見ていない。
いつになったら出て来るのだろう?
ひょっとして、気のせい?
いや、多分居ると思う。(^_^;)
もう一つ釣りネタをいきます。(笑)
今シーズン、ナマズの新規開拓をやっているのだが、
なんだか今ひとつ。(ー ー;)
それぞれの場所で、出るには出るナマズ。
ここは!って思うポイントでも2~3度のバイトで終わってしまう。
なんとなく、今期はシーズナルパターンが遅く感じてはいる。
果たして、自分自信がそこまで掴んでいるのかっていうと怪しいのだが。(笑)
桜の開花も遅かったしね。
先週の金曜日に、どうしてもナマズの顔を見てから帰ろうと、狭いエリアのポイントに絞って出た魚。👇

狭いエリアでしかも閉鎖に近い状態だったので、
釣れる事に納得は出来るが、
私の中では、面白くない釣れ方だった。
解ってはいたが、確認したかったのである。(^_^;)
この日、次に行く場所の目星を付けて帰路についた。
タイミングさえ合えば、パラダイスは存在すると信じて、ロッドを振る日は続くのである。
ぽこっと膨らんでいる。👇


(解りにくい⁈)
この事に気が付いて1ヶ月ほどになるのだが、
最近、餌を食べている時に、モゾモゾと動いている様に見える。
フクロモモンガは、フクロの名の通り お腹に袋が有り、
産まれてから、ある程度の大きさになるまで、お腹の袋の中で育つ。
産まれて2ヶ月程経ったフクロモモンガ👇
(下の画像はショップの子)

比較対象のものが無いので、これまた解りにくいですね。(^_^;)
毎日観てはいるのだが、未だ子供の姿を見ていない。
いつになったら出て来るのだろう?
ひょっとして、気のせい?
いや、多分居ると思う。(^_^;)
もう一つ釣りネタをいきます。(笑)
今シーズン、ナマズの新規開拓をやっているのだが、
なんだか今ひとつ。(ー ー;)
それぞれの場所で、出るには出るナマズ。
ここは!って思うポイントでも2~3度のバイトで終わってしまう。
なんとなく、今期はシーズナルパターンが遅く感じてはいる。
果たして、自分自信がそこまで掴んでいるのかっていうと怪しいのだが。(笑)
桜の開花も遅かったしね。
先週の金曜日に、どうしてもナマズの顔を見てから帰ろうと、狭いエリアのポイントに絞って出た魚。👇

狭いエリアでしかも閉鎖に近い状態だったので、
釣れる事に納得は出来るが、
私の中では、面白くない釣れ方だった。
解ってはいたが、確認したかったのである。(^_^;)
この日、次に行く場所の目星を付けて帰路についた。
タイミングさえ合えば、パラダイスは存在すると信じて、ロッドを振る日は続くのである。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.