fc2ブログ
2017-09-04

効果ある?

先週末は子供が、中体連新人戦県大会に出場となったので、
応援に行く事になった。


次の日曜日は工作機械導入準備の為、休日出勤となった。 (・_・;

明るい内に帰れはしたものの、ポイントに到着したのは
辺りが暗くなった頃。

次の日も仕事なので、2時間程の釣りになる。

いつもならば、休みでも無いのに釣りに行く事はしないが、
リールのテストがしたかったから。(^_^;)

これが、釣りをメインとなれば2時間程度だと、
気が治らないので行っていないだろう。
いや、行くかもしれないな。(笑)

リールに何をしたかと言うと・・・👇


コルクで、アンバサダー5500Cのエコノマイザー的な物を作った。

まぁ、定番ですな。

以前、鯰レンジャーのグリップをコルクにリメイクした時の余り物。

ただ、スプール芯の径とコルクの内径が合っていなかった。👇


これでは、動いてしまう可能性があるので、紙を巻いてみた。

ちなみに、今迄はナイロンの下糸を巻いていたのだが、
これを抜いて計ってみると・・・👇


こんなに重いのかと、数字で見ると衝撃が大きい。Σ('◉⌓◉’)

では、コルクと紙の重さはというと・・・👇




トータルで3gになる。
(使っているハカリは10分の1以下が出ないので、少々ざっくり気味ではある。)

結果、8gの軽量化となった。

さて、その効果は?

残念ながら、暗くてその差が解らない。(・_・;

圧倒的な差があるのであれば解るであろうが、
そこまでは無いと思う。

ただ、想像出来るのは、スプールが軽くなったと言うことは、
レスポンスが良くなっているはず。

つまり、回りやすく止まりやすい。

と言う事は、バックラッシュし難いと。
投げているルアーが重いから、感じ難いとは思う。(^_^;)

飛距離は、また明るい時に投げて確かめる事にしよう。

で、魚はどうだったのか?👇


いや~釣れましたよ。(^-^)v

スズキです。

スズキとしては、大きくは無い。

しかし、海で釣ったのではないですよ。

川です。

結構上流の方。

暗いので鯰を狙っていたが、この時は満潮であった為、
川の水が高く、トップで反応させるのが難しかった。

そこで、ナイトバッシングだ~!とバスを狙って投げたルアーがこれ。👇


イマカツの"カレカ ビターボ "シンキングタイプ。

この川は堰が無いので、スズキが入って来る事は知っていたが、この場所で初めて見たし、この川では中流域より少し上での地点。

川自体は短いので、中流域と言っても海から10~15㎞位
だが、ここまで上がって来ないんじゃないかと思っていた。

何より、こんなスイッシャーにスズキが来る事にびっくりした。

スズキだとは思ってもいないし、魚は引くはジャンプするはで、なんだなんだ⁇と多少焦り気味。(笑)

ナマズタックルの6.2フィートという短さのおかげで、
ダイレクト感が凄かった。

久々にシビれた釣りだった。 d(^_^o)

クセになりそうである。(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コルクのエコマイザーはオールドなダイレクトリールでもやってましたね

改めてこんなにナイロンラインと重さが違うんだなとわかりました

私の場合はロッドパーツのあまりのEVAでやりましたが、それなりにスプールの動きは良くなりましたね

川でシーバス!さすがに栃木までは登ってこないな・・・

ozechiさん

こんにちは(^ ^)
オールドリールでやっているのよく見るのでやってみました。

慣性で動く物に10gは大きいですよね。
ナイロンといえど、結構重いんですね。

やはり、軽くなる事の効果は出るんですね。

栃木までは距離があり過ぎでしょうね。(笑)

でも、サクラ(サツキ)が居るのでいいなぁと思います。
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック