2018-01-10
スケボー用オイル検証
すっかり、正月気分は抜けてはいるが、
身体は休みモードから抜ききれていない様子で、眠いしキツイ。
歳のせいでは無いと思う。(笑)
さて、スケボー用オイルが、リールのベアリングに使えるのか? を検証する為に、
アンバサダー5500Cを準備していたのだが、なんとか休み中にテストは出来た。

飛距離が確認し易い様に、昨年の夏散々通ったポイントで、
そして、投げ倒したルアー ”マグナムトーピード“(カラーは違う)で検証した。
真冬だが、トップに出ないとも限らないので、
魚が出てくれると嬉しいなと 期待を込めての1投目。
・・・・・・・
ダメです!
全然ダメ。
魚が出なかったと言うのは良いとして、ルアーが全然飛ばない。( ̄◇ ̄;)
何度か投げてはみたが、全然飛ばなかった。
重いルアー(2ozクラス)でも、飛距離は落ちる。
重いからといっても、飛ぶリールと飛ばないリールでは
差が出るのだから、当然の結果ではあった。

この画像は☝️鯉が居たので、ギルフラットスイマーとの2ショットを撮ってみた。(笑)
もう一つ検証してみたのは、M.T.C.Wの04番のオイルを
アンバサダー2500Cで試した。
結果は、ヘッジホッグスタジオのアルケミーオイル(ウルトラライト)と比べて、
飛距離の差は感じなかった。
ただ、ベアリングのノイズが減ったと感じた。
M.T.C.Wのオイルはオイルの分子は他のオイルより
かなり小さく、ナノレベルで表面の凹凸に入り込むと
代表の方が説明してくれた。
きっと、その恩恵がベアリングのノイズの軽減として現れていると思う。
しかし、04番でこの結果ならば、番手を下げるともう少しオイル抵抗が減るだろうから、飛距離が出るのかもしれない。
投げるルアーで、番手を下げると耐久性が変わるとは思うが。
ちなみに、M.T.C.Wのギヤグリスは非常に気に入った。
ハンドリングが変わるのは、かなり実感出来る。
再来月(3月)にはヤマメがはじまるので、ヤマメ用のリールににもM.T.C.Wのオイルを使ってみたくなった。
d( ̄  ̄)
身体は休みモードから抜ききれていない様子で、眠いしキツイ。
歳のせいでは無いと思う。(笑)
さて、スケボー用オイルが、リールのベアリングに使えるのか? を検証する為に、
アンバサダー5500Cを準備していたのだが、なんとか休み中にテストは出来た。

飛距離が確認し易い様に、昨年の夏散々通ったポイントで、
そして、投げ倒したルアー ”マグナムトーピード“(カラーは違う)で検証した。
真冬だが、トップに出ないとも限らないので、
魚が出てくれると嬉しいなと 期待を込めての1投目。
・・・・・・・
ダメです!
全然ダメ。
魚が出なかったと言うのは良いとして、ルアーが全然飛ばない。( ̄◇ ̄;)
何度か投げてはみたが、全然飛ばなかった。
重いルアー(2ozクラス)でも、飛距離は落ちる。
重いからといっても、飛ぶリールと飛ばないリールでは
差が出るのだから、当然の結果ではあった。

この画像は☝️鯉が居たので、ギルフラットスイマーとの2ショットを撮ってみた。(笑)
もう一つ検証してみたのは、M.T.C.Wの04番のオイルを
アンバサダー2500Cで試した。
結果は、ヘッジホッグスタジオのアルケミーオイル(ウルトラライト)と比べて、
飛距離の差は感じなかった。
ただ、ベアリングのノイズが減ったと感じた。
M.T.C.Wのオイルはオイルの分子は他のオイルより
かなり小さく、ナノレベルで表面の凹凸に入り込むと
代表の方が説明してくれた。
きっと、その恩恵がベアリングのノイズの軽減として現れていると思う。
しかし、04番でこの結果ならば、番手を下げるともう少しオイル抵抗が減るだろうから、飛距離が出るのかもしれない。
投げるルアーで、番手を下げると耐久性が変わるとは思うが。
ちなみに、M.T.C.Wのギヤグリスは非常に気に入った。
ハンドリングが変わるのは、かなり実感出来る。
再来月(3月)にはヤマメがはじまるので、ヤマメ用のリールににもM.T.C.Wのオイルを使ってみたくなった。
d( ̄  ̄)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
なるほど
とりあえずの結果がでたようですね
リール用に出ている高額ケミカルオイルのよりも安定しているのであればありかな?!
某メーカーのを開封転倒でパーにしたことがあるので、同程度の性能でローコストならばありですね
あとはベアリングとの相性もあるのかな?
リール用に出ている高額ケミカルオイルのよりも安定しているのであればありかな?!
某メーカーのを開封転倒でパーにしたことがあるので、同程度の性能でローコストならばありですね
あとはベアリングとの相性もあるのかな?
ozechiさん
こんにちは(^ ^)
多分ですが、スケボーは負荷が大きいので、
ある程度は粘性が強いのでしょう。
ほんの少の粘度の差が、モロに出ますね。
M.T.C.Wのオイルに
粘度違いのラインナップがあるのが分かります。
このオイル、使えるのであれば安くて良いぞ!
と思ったのもつかの間でした。
そう、甘くはありませんね。σ(^_^;)
多分ですが、スケボーは負荷が大きいので、
ある程度は粘性が強いのでしょう。
ほんの少の粘度の差が、モロに出ますね。
M.T.C.Wのオイルに
粘度違いのラインナップがあるのが分かります。
このオイル、使えるのであれば安くて良いぞ!
と思ったのもつかの間でした。
そう、甘くはありませんね。σ(^_^;)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.