2018-06-05
柳の下にドジョウは居た!
先週末の土曜日(6月2日)午前中の空いた時間で、釣りに行った。
時期的に、チヌもトップに出る頃だろうと海(洞海湾)に行った。
チヌをルアーで狙いだした頃は、よく反応したものだが、
最近は、人のプレッシャーも多くなったせいか、厳しい状況が続いている。
(チヌは居るのだが、逃げる個体が多くなったのは確か。)
今回も、相変わらず厳しい状況だが、時々 魚は見える。
そんな見える魚の1匹が、こちらに気付く前にルアーのアプローチが出来た。
アプローチ出来ても、大体ルアーが近づくと逃げてしまうが、
今回は、デイ鯰で雷魚や鯰をサイトで狙っていて感じた事を試してみた。
要は、魚の向きに対してどの方向からアプローチすれば良いのかって事。
(いつも同じだとは限らないが。)
この個体は、ルアーに興味を示してくれてバイトの体制に入った。
ここからが本当の勝負で、見切られない様に そして食わせないといけない。
なんとか、3度のバイト後乗せる事に成功!

(ルアーはDUOのレアリスポッパー)
やりました!d(^_^o)
久しぶりのチヌの引きを堪能で来た。
そして、翌日の日曜日(6月3日)柳の下の“2匹目のドジョウ”(正確にはドジョウじゃないけどね。)を取りに出かけた。(笑)
ルアーも、新たに購入したスティーズポッパーを持っての釣行。( ^ω^ )
このスティーズポッパー、先日参加した ダイワのイベントで、
ルアーを作っている方に どんなルアーになっているのかと言う話を聞き、
これは、チヌにもいいんじゃなかろうかと思い、使ってみたくなった。
その、スティーズポッパーの最初の魚。👇

セイゴです。(^。^)
小さいながら、エラ洗いを何度もやってくれて、楽しい引きをしてくれた。

☝️スティーズポッパー丸飲み!d(^_^o)
その後、風が強くなって スティーズポッパーはちょっと
やりづらくなり、(スティーズポッパーはやや軽いし、
水面に出ている部分が多いので、風には弱い様だ。)レアリスポッパーに交換。
しばらく反応が無いので、周りの様子を見る為にルアーから
目を離した瞬間、ロッドをひったくる様なバイト!

食ってきたのはチヌ。☝️
少々小さいが、引きは強かった。
今回は、柳の下にドジョウが2匹居た様ですよ‼︎p(^_^)q
これで、意気揚々と帰る事が出来るので、
帰りがけに別のポイントをのぞいてみると、1匹のチヌの姿がある。
ここはと、スティーズポッパーにルアーを交換して、
チヌへのアプローチ開始。
このポイントの見える魚は、まず ルアーを追って来た事がない。
むしろ、逃げるのだ。
ある意味で、ルアーに反応する。(^◇^;)
しかし、今回は違ってルアーを追って来て、バイトしてきた!
ヒットしたが、思ったより大物。
ラインを持って引き上げようと思ったが、切れそうなのでちと怖い。
車を横付けしていたので、バックドアを開けてタモを用意。(笑)
そして、無事ランディングに成功。👇

スケールを忘れたのが悔やまれるが、今期最大のチヌ。d(^_^o) (45㎝はあると思う。)
スティーズポッパーが効いたのか、上手くいって面白い釣りであった。(^.^)
実は、柳の下には3匹目のドジョウが居たんだね。o(^-^)o
今回使ったルアー👇

この2つのルアーは、同じポッパーだが浮き姿勢が違う。
エアリスポッパーは立ち姿勢で浮き、スティーズポッパーは水平に浮く。
そして、どちらのポッパーもドックウォークが得意で、
アクションの際の移動距離を抑えてくれる。
今回、こだわったのは浮き姿勢。
バス用のスティーズポッパーを使ったのは、
水平に浮いてこのアクションをしてくれるポッパーが、
他に無いというか、知らないから。
(アクションはYouTubeとかにも出ているが、
実際に使ってみると、こんなに首を振るのかとか、その動かしやすさは思った以上だと思う。)
水平に浮くという事は、言い換えれば水中に入っている部分が少ない。
ルアーの存在(よくアピール出来る。)はあるが、
認識しづらいのではないだろうかと思ったからだ。
この事が当たったのかは定かではないが、
使い分けが出来ると確信はもてた。(^_^)v
この2つのポッパーは、今期のメインウエポンになりますな‼︎(^_-)
-----------余談----------
月曜日(6月4日)の仕事帰り、前日のポイントとは別だが、
同じ洞海湾で、7gのジグヘッドにワームを付けての底ズル引きをやってみた。

☝️出ました! 良いサイズでなかなかの引きだった。(^^)v
もう1匹、こんなのが。👇

柳の下にはドジョウがいっぱい居ました。(笑)
洞海湾には未だ、タケノコメバルが居たんだとその事が嬉しかった。(^ω^)
洞海湾もかつては ”死の海“となっていたが、随分と回復しているんだなといえる。
時期的に、チヌもトップに出る頃だろうと海(洞海湾)に行った。
チヌをルアーで狙いだした頃は、よく反応したものだが、
最近は、人のプレッシャーも多くなったせいか、厳しい状況が続いている。
(チヌは居るのだが、逃げる個体が多くなったのは確か。)
今回も、相変わらず厳しい状況だが、時々 魚は見える。
そんな見える魚の1匹が、こちらに気付く前にルアーのアプローチが出来た。
アプローチ出来ても、大体ルアーが近づくと逃げてしまうが、
今回は、デイ鯰で雷魚や鯰をサイトで狙っていて感じた事を試してみた。
要は、魚の向きに対してどの方向からアプローチすれば良いのかって事。
(いつも同じだとは限らないが。)
この個体は、ルアーに興味を示してくれてバイトの体制に入った。
ここからが本当の勝負で、見切られない様に そして食わせないといけない。
なんとか、3度のバイト後乗せる事に成功!

(ルアーはDUOのレアリスポッパー)
やりました!d(^_^o)
久しぶりのチヌの引きを堪能で来た。
そして、翌日の日曜日(6月3日)柳の下の“2匹目のドジョウ”(正確にはドジョウじゃないけどね。)を取りに出かけた。(笑)
ルアーも、新たに購入したスティーズポッパーを持っての釣行。( ^ω^ )
このスティーズポッパー、先日参加した ダイワのイベントで、
ルアーを作っている方に どんなルアーになっているのかと言う話を聞き、
これは、チヌにもいいんじゃなかろうかと思い、使ってみたくなった。
その、スティーズポッパーの最初の魚。👇

セイゴです。(^。^)
小さいながら、エラ洗いを何度もやってくれて、楽しい引きをしてくれた。

☝️スティーズポッパー丸飲み!d(^_^o)
その後、風が強くなって スティーズポッパーはちょっと
やりづらくなり、(スティーズポッパーはやや軽いし、
水面に出ている部分が多いので、風には弱い様だ。)レアリスポッパーに交換。
しばらく反応が無いので、周りの様子を見る為にルアーから
目を離した瞬間、ロッドをひったくる様なバイト!

食ってきたのはチヌ。☝️
少々小さいが、引きは強かった。
今回は、柳の下にドジョウが2匹居た様ですよ‼︎p(^_^)q
これで、意気揚々と帰る事が出来るので、
帰りがけに別のポイントをのぞいてみると、1匹のチヌの姿がある。
ここはと、スティーズポッパーにルアーを交換して、
チヌへのアプローチ開始。
このポイントの見える魚は、まず ルアーを追って来た事がない。
むしろ、逃げるのだ。
ある意味で、ルアーに反応する。(^◇^;)
しかし、今回は違ってルアーを追って来て、バイトしてきた!
ヒットしたが、思ったより大物。
ラインを持って引き上げようと思ったが、切れそうなのでちと怖い。
車を横付けしていたので、バックドアを開けてタモを用意。(笑)
そして、無事ランディングに成功。👇

スケールを忘れたのが悔やまれるが、今期最大のチヌ。d(^_^o) (45㎝はあると思う。)
スティーズポッパーが効いたのか、上手くいって面白い釣りであった。(^.^)
実は、柳の下には3匹目のドジョウが居たんだね。o(^-^)o
今回使ったルアー👇

この2つのルアーは、同じポッパーだが浮き姿勢が違う。
エアリスポッパーは立ち姿勢で浮き、スティーズポッパーは水平に浮く。
そして、どちらのポッパーもドックウォークが得意で、
アクションの際の移動距離を抑えてくれる。
今回、こだわったのは浮き姿勢。
バス用のスティーズポッパーを使ったのは、
水平に浮いてこのアクションをしてくれるポッパーが、
他に無いというか、知らないから。
(アクションはYouTubeとかにも出ているが、
実際に使ってみると、こんなに首を振るのかとか、その動かしやすさは思った以上だと思う。)
水平に浮くという事は、言い換えれば水中に入っている部分が少ない。
ルアーの存在(よくアピール出来る。)はあるが、
認識しづらいのではないだろうかと思ったからだ。
この事が当たったのかは定かではないが、
使い分けが出来ると確信はもてた。(^_^)v
この2つのポッパーは、今期のメインウエポンになりますな‼︎(^_-)
-----------余談----------
月曜日(6月4日)の仕事帰り、前日のポイントとは別だが、
同じ洞海湾で、7gのジグヘッドにワームを付けての底ズル引きをやってみた。

☝️出ました! 良いサイズでなかなかの引きだった。(^^)v
もう1匹、こんなのが。👇

柳の下にはドジョウがいっぱい居ました。(笑)
洞海湾には未だ、タケノコメバルが居たんだとその事が嬉しかった。(^ω^)
洞海湾もかつては ”死の海“となっていたが、随分と回復しているんだなといえる。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
こんばんは
いよいよ釣りに移行の様ですね。。。(笑)
我が家では今年は爆産体制なので、数ライン送っても良いですか?(笑)
我が家では今年は爆産体制なので、数ライン送っても良いですか?(笑)
ひでのぱぱさん
こんにちは(^^)
今からの時期は、鮎も始まりますから、
身体が2つ欲しいですよ。(笑)
今期はオオクワの産卵体制をずらそうと思っています。
種親がペアリング前に全部★になってしまったのです。
越冬出来る環境にならなくなったのが、原因かと思われます。
家では、越冬しない外産種が良いのかもしれません。(^^;)
今からの時期は、鮎も始まりますから、
身体が2つ欲しいですよ。(笑)
今期はオオクワの産卵体制をずらそうと思っています。
種親がペアリング前に全部★になってしまったのです。
越冬出来る環境にならなくなったのが、原因かと思われます。
家では、越冬しない外産種が良いのかもしれません。(^^;)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.