2018-09-03
ダイオウ幼虫取れました!
9月2日(日曜日)にダイオウの幼虫割出をした。
割出といっても、マットなので簡単やね!(^-^)v




ちょろっと用意したボトルが15個だったが、取れた幼虫も15匹とピッタリだった。d(^_^o)
ボトルに入っているのは菌糸ではない。
マットなのだろうが、土って感じでもない。
菌糸ではないので、マットの分類になるのだろう。
多分、廃菌床から作っているのではないかと思う。
マットよりも扱い易い気がして、試している。
マットって、幼虫飼育するには私にとっては、
扱いが少し難しい。
再発酵するタイミングが掴めないのだ。
しかし、今回のダイオウ幼虫飼育は、マットでやりたいなぁと思っていたら、丁度良さそうな物が
ヤフオクに出ていたと言う訳で試してみる事にしたのである。
さぁ、どうなりますかね⁈ (o^^o)
因みに、ダイオウ(成虫♀)はもう一度、産卵セットに投入している。(^○^)
割出といっても、マットなので簡単やね!(^-^)v




ちょろっと用意したボトルが15個だったが、取れた幼虫も15匹とピッタリだった。d(^_^o)
ボトルに入っているのは菌糸ではない。
マットなのだろうが、土って感じでもない。
菌糸ではないので、マットの分類になるのだろう。
多分、廃菌床から作っているのではないかと思う。
マットよりも扱い易い気がして、試している。
マットって、幼虫飼育するには私にとっては、
扱いが少し難しい。
再発酵するタイミングが掴めないのだ。
しかし、今回のダイオウ幼虫飼育は、マットでやりたいなぁと思っていたら、丁度良さそうな物が
ヤフオクに出ていたと言う訳で試してみる事にしたのである。
さぁ、どうなりますかね⁈ (o^^o)
因みに、ダイオウ(成虫♀)はもう一度、産卵セットに投入している。(^○^)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.