fc2ブログ
2013-09-01

宿題終わりました!

9月1日子供の宿題が終わりました!
ギリギリです!!(;^_^A
何処の家もそうでしょう、
親の仕事の自由研究です。
課題はそうです。
"クワガタが成虫に成るまで"です。(≧∇≦)
一学期に、理科の授業で"完全変態と
不完全変態を習ってたので、
"今でしょう!"って事なんです。
絵と下書きは嫁さんが、私は文の内容(これは当たり前ですね。(*^_^*))
とレイアウト担当です。
(最後に子どもにマジックで書かせます)
模造紙2枚でまとめました。
壁新聞の要領です。

私のブログで使った写真が大半です。
(⌒-⌒; )

BEーKUWA購読してて良かったです。
参考資料として、非常に役立ちました。
\(^o^)/
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんわ

いい自由研究の宿題が出来ましたね。(^^)
家の息子はこんな事出来ませんよ。。。(爆)
私も見てみたいです。(^^)

こんばんは
うちの子供も自由研究はクワカブにしてくれるのかと思いきや、犬でした(笑)

ひでのパパさん

こんにちは(^ ^)
実は、いつかクワネタで夏休みの 宿題に使おうと思ってました。(^ ^) 思ったよりは早かったですけど。 上から写して書いただけなので、 小学3年生でも出来るとゆうわけです。 (⌒-⌒; )

ホー助さん

こんにちは(^ ^)
犬でしたか。(^。^)
いつかクワネタをやる時が
あるかもしれませんよ。
その時の為に、温めておいて
下さい。(^_^)v

こんばんは

宿題大変でしたね。
うちの子はまだ1年生なので難しい宿題はなかったようです。

嫁に催促されながら自分でやってましたよ。

今後はどうなるかわかりませんが。

でもオオクワの観察なんて、一般の子供はできないですよ。
せいぜいバッタや朝顔の観察ですよね

カールトンさん

こんばんは(^_^)
自分でやるのはしめたものですよ。(^_^)v
1年生でも、2学期、3学期になると
以外と難しい事が出てきますよ。
特に算数の教え方が昔と違うので、
戸惑います。(・・;)

そうですよね。
オオクワを卵から成虫まで見る事 なんて
大半の子は無いでしょうね。
クワガタのブリードやってる親を持つ
子供の特権でしょうね‼(^^)
カールトンさんの子供も例外ではありませんよ(⌒▽⌒)

おはようございます。

夏休みの終わりに間に合ってよかったですね♪
オオクワを選択する=ブリしてる家庭ですね(^^)
ウチは食虫植物の観察でしたので
ブロガーの皆さんの記事を参考にさせていただきましたよ♪

かずずーさん

おはようございます(^ ^)
なんとか間に合いました。;^_^A

食虫植物かぁ、いいですね。
光合成を習った頃に
そのネタ頂きます。m(_ _)m
そういえば、"コバエ取りに飼育部屋に
どうですか?"なんて本にのってました。
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック