2019-02-05
続き?
1月26日に、2号車のバックドアスピーカーの
交換した続き。
ここだけの話、先週この記事をブログUPするの忘れてた。σ(^_^;)
26日の作業の画像。↓

上がノーマルのスピーカー。
下は今回交換したスピーカー。

3ウェイスピーカーになって、グレードUPした感じだが、
何処のメーカーの物?ってやつ。
でも、ノーマルより音の幅は出てる。(笑)
そこで、ドアスピーカーも交換する事にした。
交換前。↓

ドアスピーカーの交換後、時間の都合で右ドアだけだが、デットニングをやってみた。↓

ドア自体を、スピーカーボックス化するイメージで、
防振材を貼って、サービスホールを塞ぐと良いらしい。σ(^_^;)
防振材の質とか、(防振材を)貼る位置とかノウハウがあるらしいが、
シロートなので、よくは分からないので適当である。(笑)
結果としては、やらないよりは良いかな⁈的な感じ。
やはり、プロがしないとね。(≧∇≦)
今の状態から、one more欲しい時は良いかも。
手っ取り早いのは、アンプとスピーカーに金を掛ける方が早いですな!
アベシッ・・・(´ཀ`)
交換した続き。
ここだけの話、先週この記事をブログUPするの忘れてた。σ(^_^;)
26日の作業の画像。↓

上がノーマルのスピーカー。
下は今回交換したスピーカー。

3ウェイスピーカーになって、グレードUPした感じだが、
何処のメーカーの物?ってやつ。
でも、ノーマルより音の幅は出てる。(笑)
そこで、ドアスピーカーも交換する事にした。
交換前。↓

ドアスピーカーの交換後、時間の都合で右ドアだけだが、デットニングをやってみた。↓

ドア自体を、スピーカーボックス化するイメージで、
防振材を貼って、サービスホールを塞ぐと良いらしい。σ(^_^;)
防振材の質とか、(防振材を)貼る位置とかノウハウがあるらしいが、
シロートなので、よくは分からないので適当である。(笑)
結果としては、やらないよりは良いかな⁈的な感じ。
やはり、プロがしないとね。(≧∇≦)
今の状態から、one more欲しい時は良いかも。
手っ取り早いのは、アンプとスピーカーに金を掛ける方が早いですな!
アベシッ・・・(´ཀ`)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.