2019-02-27
初めての釣り
2月23日(土曜日)に、初となる管理釣り場に行った。

管理釣り場、今はエリアトラウトとカッコ良く言う。d(^_^o)
この、管理釣り場に行く計画は、前日の金曜日に
鯰友のメールが来て、突然決まった。(^_^;)
しかし、タックルが無い。σ(^_^;)
でも、タックルは専用とか買う気が無いので、
渓流ベイトタックルでやるが、ルアーは何とかしないといけない。
とりあえず、ずっと前にメイタ(黒鯛の小さいやつ)をルアーで釣るのに
クランベイトとか、エリア用のルアーを流用していたので それを使う。
しかし、スプーンは無いので購入しないといけない。
早速、会社帰りに釣り具屋に寄ってみたが、
渓流用のルアーはあるが、エリア用の物は無い。
昨年まではあったはずなのに・・・?
店長に聞いてみると、もう置かないとの事。
こっちでは、需要が無いそう・・・。
確かに、買ってるお客さん見た事ないもんね。(^_^;)
とりあえずは、ある物持って行き 後は現地購入する事にした。

↑ちなみに、管釣り場では、不利なルアー達。
早速、券を購入し話を聞くと、やはりベイトは不利らしく、ルアーも専用がいいとの事。
ここの管釣りは、レインボーしか居ないし、
いろんな事が出来そうには無い。
しかも、 ベイトタックル使ってるの自分だけだし。(。-_-。)
案の定、全く釣れないので、スプーン2個とプラグを1個購入。
それでも、簡単には釣れない。

↑魚はいっぱい入ってるんだけどなぁ。
(画像では見えないか。(^◇^;) )
常連っぽい方でも、しょっちゅう竿が曲がっているなんて事はないし、
フライでやってる釣友の方が釣ってる印象だった。
結果は、2バラシの1キャッチと散々なデビューであった。(笑)
言い訳として、常連以外の方が釣っているのは見なかった。(^^;)
帰りに、釣り場の方から「今度はスピニング持って来て。」なんて言われる。(^_^;)
確かに、専用のタックルで専用のルアーの方が良いのであろう。
ベイトでも、アタリはとれるが、1g台のスプーンとかを投げるのが厳しい。
でも、そんなのを投げた方が良いのは分かった。
現地購入したルアーで、やっと釣ったのだから。
(この時投げたのは、2.8gのスプーンだった。)

現地購入したルアー↑
ちなみに、画像のプラグも1度バイトされた。
今回思ったのは、“景色が変わらないから飽きる”
であった。(-.-;)y-~~~
決して、釣れないからではない!(^_^;)
きっと、釣れても飽きるんだろうなぁ。
鯰友も、釣りながら“飽きる”と言っていた。ʅ(◞‿◟)ʃ
大きな魚が入ってないのも、原因かと思われる。
(ほぼ全ての魚が28㎝~29㎝程の泣き尺。)
おっと、そんなお茶を濁していると、今週末は
渓流解禁じゃないですか‼︎
今期は、しっかり通って釣りたい‼︎ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
と、言いながら 今週は行けないんだよなぁ。(>_<)

管理釣り場、今はエリアトラウトとカッコ良く言う。d(^_^o)
この、管理釣り場に行く計画は、前日の金曜日に
鯰友のメールが来て、突然決まった。(^_^;)
しかし、タックルが無い。σ(^_^;)
でも、タックルは専用とか買う気が無いので、
渓流ベイトタックルでやるが、ルアーは何とかしないといけない。
とりあえず、ずっと前にメイタ(黒鯛の小さいやつ)をルアーで釣るのに
クランベイトとか、エリア用のルアーを流用していたので それを使う。
しかし、スプーンは無いので購入しないといけない。
早速、会社帰りに釣り具屋に寄ってみたが、
渓流用のルアーはあるが、エリア用の物は無い。
昨年まではあったはずなのに・・・?
店長に聞いてみると、もう置かないとの事。
こっちでは、需要が無いそう・・・。
確かに、買ってるお客さん見た事ないもんね。(^_^;)
とりあえずは、ある物持って行き 後は現地購入する事にした。

↑ちなみに、管釣り場では、不利なルアー達。
早速、券を購入し話を聞くと、やはりベイトは不利らしく、ルアーも専用がいいとの事。
ここの管釣りは、レインボーしか居ないし、
いろんな事が出来そうには無い。
しかも、 ベイトタックル使ってるの自分だけだし。(。-_-。)
案の定、全く釣れないので、スプーン2個とプラグを1個購入。
それでも、簡単には釣れない。

↑魚はいっぱい入ってるんだけどなぁ。
(画像では見えないか。(^◇^;) )
常連っぽい方でも、しょっちゅう竿が曲がっているなんて事はないし、
フライでやってる釣友の方が釣ってる印象だった。
結果は、2バラシの1キャッチと散々なデビューであった。(笑)
言い訳として、常連以外の方が釣っているのは見なかった。(^^;)
帰りに、釣り場の方から「今度はスピニング持って来て。」なんて言われる。(^_^;)
確かに、専用のタックルで専用のルアーの方が良いのであろう。
ベイトでも、アタリはとれるが、1g台のスプーンとかを投げるのが厳しい。
でも、そんなのを投げた方が良いのは分かった。
現地購入したルアーで、やっと釣ったのだから。
(この時投げたのは、2.8gのスプーンだった。)

現地購入したルアー↑
ちなみに、画像のプラグも1度バイトされた。
今回思ったのは、“景色が変わらないから飽きる”
であった。(-.-;)y-~~~
決して、釣れないからではない!(^_^;)
きっと、釣れても飽きるんだろうなぁ。
鯰友も、釣りながら“飽きる”と言っていた。ʅ(◞‿◟)ʃ
大きな魚が入ってないのも、原因かと思われる。
(ほぼ全ての魚が28㎝~29㎝程の泣き尺。)
おっと、そんなお茶を濁していると、今週末は
渓流解禁じゃないですか‼︎
今期は、しっかり通って釣りたい‼︎ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
と、言いながら 今週は行けないんだよなぁ。(>_<)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.