2019-05-14
またまた、追加メーター
先週末、セドリックワゴン1号車に追加メーターを取り付け。
今度は、電圧計を取り付けた。
1号車は、バッテリーの寿命がちょっと短い様な感じ。
2年ごとに交換している。
今時の車では無いにしても、バッテリーが小さいと思う。
しかも、バッテリーを乗せるプレートが、
今乗っているバッテリーより大きなサイズを載せれない様になっている。
プレートを交換したいのだが、寒冷地仕様とかディーゼル用は
なかなか手に入らない。
(もう、新品は無いしね。(^◇^;) )
オルタネータも、いつ能力が落ちるか分からない。
(1度交換はしているが。)
そこで、電気の状況が見える様にメーターを取り付け事にした。
2号車にオイルプレッシャーゲージを取り付けて、結構格好よかったってのもある。(^O^)

↑キーをonにした状態はバッテリー電圧が分かる。
12V以上あるので、バッテリーの状態は問題無さそう。
そして、エンジンをかけた状態。↓

この時はオルタネータの状態が分かる。
こちらも、13V~14Vの間なので問題無さそうである。
これで、電気の状態が分かりやすくなったので、
バッテリー上がりを事前に知れて、慌てなくて良いかも⁈ (^^;)
今度は、電圧計を取り付けた。
1号車は、バッテリーの寿命がちょっと短い様な感じ。
2年ごとに交換している。
今時の車では無いにしても、バッテリーが小さいと思う。
しかも、バッテリーを乗せるプレートが、
今乗っているバッテリーより大きなサイズを載せれない様になっている。
プレートを交換したいのだが、寒冷地仕様とかディーゼル用は
なかなか手に入らない。
(もう、新品は無いしね。(^◇^;) )
オルタネータも、いつ能力が落ちるか分からない。
(1度交換はしているが。)
そこで、電気の状況が見える様にメーターを取り付け事にした。
2号車にオイルプレッシャーゲージを取り付けて、結構格好よかったってのもある。(^O^)

↑キーをonにした状態はバッテリー電圧が分かる。
12V以上あるので、バッテリーの状態は問題無さそう。
そして、エンジンをかけた状態。↓

この時はオルタネータの状態が分かる。
こちらも、13V~14Vの間なので問題無さそうである。
これで、電気の状態が分かりやすくなったので、
バッテリー上がりを事前に知れて、慌てなくて良いかも⁈ (^^;)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.