2019-08-09
今期最終組
今期、最終組となるダイオウを掘り出した。
この最終組には、唯一菌床で育ったのが居る。
マットと、どう違うか楽しみであったが・・・
掘り出してみると、大きさも変わらないどころか、
羽化不全の羽根パカだった。_| ̄|○
菌床が悪かった訳では無いだろうが、菌床は無理がかかるので、
不全確率が高いと言われるが、モロにその確率に当たった事になった。(^ ^;)
マットと菌床で大きさの差が出た訳では無いし(今回はマットの方が大きかったが。)
菌床より価格が安くなるので、コストパフォーマンスが
良いって事になる。(あくまで、私の場合。)
って事で、これからはマット飼育でいく事にする。
マットと言っても、廃菌床で作ってる様なので、純粋なマットとはちょっと違うかもしれない。
しかし、純粋なマットより扱い易い気がする。
(私が思うに、マットの扱いって物凄く難しくないですか?)
ちなみ、今回掘り出したダイオウ達。↓

見ての通り、左側が菌床飼育の個体。
(羽根パカになってる。(~_~;) )
さて、次はアルキデスのビン交換が待ってます。
(^◇^;)
この最終組には、唯一菌床で育ったのが居る。
マットと、どう違うか楽しみであったが・・・
掘り出してみると、大きさも変わらないどころか、
羽化不全の羽根パカだった。_| ̄|○
菌床が悪かった訳では無いだろうが、菌床は無理がかかるので、
不全確率が高いと言われるが、モロにその確率に当たった事になった。(^ ^;)
マットと菌床で大きさの差が出た訳では無いし(今回はマットの方が大きかったが。)
菌床より価格が安くなるので、コストパフォーマンスが
良いって事になる。(あくまで、私の場合。)
って事で、これからはマット飼育でいく事にする。
マットと言っても、廃菌床で作ってる様なので、純粋なマットとはちょっと違うかもしれない。
しかし、純粋なマットより扱い易い気がする。
(私が思うに、マットの扱いって物凄く難しくないですか?)
ちなみ、今回掘り出したダイオウ達。↓

見ての通り、左側が菌床飼育の個体。
(羽根パカになってる。(~_~;) )
さて、次はアルキデスのビン交換が待ってます。
(^◇^;)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.