fc2ブログ
2013-10-19

空気穴 どうやって開けてます?

今回は、前回の記事の関連みたいな事です。
オオクワのマット飼育をするのに、
容器を100均の◯イソーで、スクリューパックを買ってきました。
マットを入れる前に、蓋に空気穴を開けます。
いつもは、会社のマシニング(マシニングセンタと呼ばれる工作機械です。)でチャチャっと開けます。(^_^)v

こんな感じで、ものの数秒です。

今回は、用意出来なかったので、
買ってきて直ぐに、家で穴開けです。
で、キリの8mmを用意。
予想はしてましたが、割れるんですね。いきなり8mmは大きかったなと。なので、3mmで下穴を開けたんですが、やっぱり割れそうになります。
裏当てしてるんですが・・・
ホールソーかキリの先端を殺せばいいんでしょうが、ホールソーは持って無いし、キリを殺すのに研ぐ物が無い。
しょうがないので、リューターで削って穴を広げます。

面倒くさっ!(-。-;
いつもは機械でやるので、数があると(11枚)面倒いです。
手作業をする事がすっかり怠けてます。(^◇^;)
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんわ

手作業にしては綺麗に穴が空いていますね。(^^)
さすがは鮎さんですね。(^^)
私はもともと空いている菌ビンを使っていますので、穴あけはしていないです。。。(汗)

ひでのぱぱさん

さすがとゆうほどではないんですが・・・σ(^_^;)
ありがとうございます。m(_ _)m

菌ビンの方が手間が要らないんですが、
菌ビンが足りていないのと、このスクリューパックが、これまた丁度良い大きさなんですよ!(^_^)v

こんばんは!

私も、ひでのぱぱさんと同じで

空いているのを買っちゃいます・・・v-12

マシニングは、さすがに凄いですね!

私も詰め詰めしなければ・・・

でも、数は少ないですけどねv-6

ではでは

すみません・・・

最後の絵文字、間違えてます・・・
すみません・・・

しょーりんさん

このスクリューパックの大きさがいいんですよね。

菌糸詰め頑張ってください。
来年は沢山詰めないといけなくなりますよ〜!(o^^o)

おはようございます。

私はキリで穴を開けるのみです。
タイベストシールを貼るのも面倒ですし
水洗いで破れたりするのも手間ですので(^^;)
キリの小さな穴を多めに開けてますが
ニョロも成虫もそれで十分ですし
コバエも湧きません。
ちょっと加湿気味になるのが難点ですが...

かずずーさん

こんばんは(^^)
ただ単に、面倒くさく無い程度に
凝った事したいだけなんでしょうね。
(⌒-⌒; )(自分自身が面倒くさい奴ですね。)

シール貼らないで、大丈夫なんですね‼︎
家はトビムシが湧いたりするので、侵入防止と
他に移ら無い様にする為にも貼っています。

2度目失礼いたします!

ちなみに。
虫飼育用で購入したものはきちんと穴が開いていて
タイベストシールが貼ってあるのですが
一部のボトルではダニは脱出していました(>_<)
ですので個人的にはキリ穴でも同じかなという印象です(^^;)
乾燥気味がお好みの虫にはタイベストの方がいいかもですね♪

おはようございます。

マシニングを使って開けてるんですか。
でも小径のエンドミルで回っているわけでもないのかな?

Rがかなり小さいので違うんでしょうかね?

リューターで開けたものも綺麗にできてますね。
不器用な私にはできません(笑)

かずずーさん

おはようございます(^^)
家はダニはあまり出ない(居ることは居ますが)んですが、
トビムシが出ますね。~_~;
あいつらは、どんな隙間からでも出入り
するんでしょうね。
最近私は、ビニールテープでボトルの蓋のフチを巻く様にしました。
いくらか違うんじゃないかなと。

カールトンさん

おはようございます(^^)
カールトンさんも、その筋の方ですか? (≧∇≦)
(エンドミルとRを知ってるあたりが)
プログラムではRを付けてませんが、
2mmのエンドミルでいってるので、1Rになってます。
綺麗に空いてます?
ありがとうございます。m(_ _)m
おかしくなったのも、数枚あります。(;^_^A

おはようございます(^O^)v

桐の使い方上手ですね(^O^)b
私は武将たれですので
桐の先を着火マンで
熱して開けてます(笑)
一気に5穴位は開けることが出来ますよ(笑)
注意したいのは少しだけ
大きくなってしまうのと
黒っぽくなる部分が出来るので
後で簡単に爪で取ってます(笑)
リンク頂きました,
これからも宜しくお願い致します。

クレージーサマー森崎さん

おはようございます(^^)
熱で穴空けは、蓋を割らない方法の
一つだと思います。(熱って言いながら(笑))
確かに、焦げるリスクはありますね(^^;;

私もリンク貼らさせてもらいました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
m(_ _)m
プロフィール

黄色い鮎が好き

Author:黄色い鮎が好き
オオクワガタの飼育にはまり(2012年から)
ブログを始めたが、今や釣りの記事が逆転し
釣りブログ化してしまった。(笑)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
最新記事
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
また来て下さいね。
ブロとも申請フォーム(よろしくお願いします。)

この人とブロともになる

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新トラックバック