2013-11-23
自作プレス機使ってみた
皆さん、いかかがお過ごしですか?
この時期は、菌糸ビン詰めとボトル交換
がメインになっている事でしょう。
私も例にもれず、菌糸詰めをやりました。
そう、自作プレス機を使っての菌糸詰め
作業です。(^_^)v


今回は800ビンの詰め作業2ブロック分です。
私の場合、道具の準備から片付け終わるまで2時間弱かかるんですが、(結構のんびりやってるでしょ。(^.^))
少しだけ早く詰めれました。(15分程ですが)
プレスする円盤部分を前のより大きく
した(59.7mm➡︎65mm)事と、厚みを付けた事で広い面積をしっかり押せる様に
なったのが良かった様です。


今までは、2ブロック(3500cc)で800ビン
8本取れいました。
今回は7本と一握り(野球のボール位)でした。
いつもなら8本取れていたのに1本少ないです。
前のプレス機より確実に硬詰め出来ています。
重さは、こんな感じ。

695g~700g位で詰めれる様です。
性能的には思った通りだったので、
良かったです。♪(v^_^)v
前のより性能が落ちていたらどうしようかと、ヒヤヒヤでしたが。(⌒-⌒; )
この時期は、菌糸ビン詰めとボトル交換
がメインになっている事でしょう。
私も例にもれず、菌糸詰めをやりました。
そう、自作プレス機を使っての菌糸詰め
作業です。(^_^)v



今回は800ビンの詰め作業2ブロック分です。
私の場合、道具の準備から片付け終わるまで2時間弱かかるんですが、(結構のんびりやってるでしょ。(^.^))
少しだけ早く詰めれました。(15分程ですが)
プレスする円盤部分を前のより大きく
した(59.7mm➡︎65mm)事と、厚みを付けた事で広い面積をしっかり押せる様に
なったのが良かった様です。



今までは、2ブロック(3500cc)で800ビン
8本取れいました。
今回は7本と一握り(野球のボール位)でした。
いつもなら8本取れていたのに1本少ないです。
前のプレス機より確実に硬詰め出来ています。
重さは、こんな感じ。


695g~700g位で詰めれる様です。
性能的には思った通りだったので、
良かったです。♪(v^_^)v
前のより性能が落ちていたらどうしようかと、ヒヤヒヤでしたが。(⌒-⌒; )
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
こんにちは
初コメ失礼します。自作でこんなの作れちゃうなんてひでのぱぱさんもだけどホント凄いですね!!
性能UPもしたようで良かったですね~。
これからもよろしくお願いします。
リンク頂きました~^^
性能UPもしたようで良かったですね~。
これからもよろしくお願いします。
リンク頂きました~^^
黄色い鮎が好きさん、こんばんは。
割り出しピックと菌糸掘り棒ありがとうございました。
すごいですね、こんなのも作っちゃうんですか。
私、ただの事務屋なのでものづくりが
できる人憧れます。
割り出しピックと菌糸掘り棒ありがとうございました。
すごいですね、こんなのも作っちゃうんですか。
私、ただの事務屋なのでものづくりが
できる人憧れます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんわ
やはり、いい感じですね。(^^)
私も早く詰め詰めしないといけませんが、先立つ物がないと詰め詰めも出来ませんからね。。。(汗)
次回の詰め詰めは、私のプレス機といただいたプレス機の比較をしてみたいと思います。(^^)
私も早く詰め詰めしないといけませんが、先立つ物がないと詰め詰めも出来ませんからね。。。(汗)
次回の詰め詰めは、私のプレス機といただいたプレス機の比較をしてみたいと思います。(^^)
ougoさん
おはようございます(^^)
初めてまして。
コメントありがとうございます。
職場環境のおかげで作れました。
性能も思った様に出たので良かったです。(^_^)v
こちらこそ、これからもよろしくお願いします〜m(_ _)m
初めてまして。
コメントありがとうございます。
職場環境のおかげで作れました。
性能も思った様に出たので良かったです。(^_^)v
こちらこそ、これからもよろしくお願いします〜m(_ _)m
こんばんは。
700gはヤバいっすね(笑)
少し緩くしても大丈夫そうですね♪
少し緩くしても大丈夫そうですね♪
えたくわさん
こんばんは(^ ^)
割り出しピック(仮)と菌糸掘り棒
使ってみてくださいね〜(^◇^)
物を作る環境にいるので、
ちょっとした物は作っています。
プレス機はこそっと作るのが大変でした。(≧∇≦)
割り出しピック(仮)と菌糸掘り棒
使ってみてくださいね〜(^◇^)
物を作る環境にいるので、
ちょっとした物は作っています。
プレス機はこそっと作るのが大変でした。(≧∇≦)
○○○さん
こんばんは(^ ^)
プレス機うまくいきました。(^_^)v
製作挑戦して見ませんか⁉︎( ^ω^ )
プレス機うまくいきました。(^_^)v
製作挑戦して見ませんか⁉︎( ^ω^ )
ひでのぱぱさん
こんばんは(^ ^)
私のプレス機はグレーの台より、
外れた位置でハンドルを握ると
浮き上がってきます。
ハンドルが台より長すぎたか、グレーの台をもう少し長くすればよかったかも、です。(;^_^A
私のプレス機はグレーの台より、
外れた位置でハンドルを握ると
浮き上がってきます。
ハンドルが台より長すぎたか、グレーの台をもう少し長くすればよかったかも、です。(;^_^A
田舎っぺさん
こんばんは(^ ^)
このビンを計った時、
"ヤベッ‼︎"Σ(゚д゚lll)って思いました。
(この後、少し加減して690g位になる様に詰めました。(^◇^;))
でも、じわっと菌が廻ってきている様子ですが、ちゃんと廻るか心配です。
(⌒-⌒; )
このビンを計った時、
"ヤベッ‼︎"Σ(゚д゚lll)って思いました。
(この後、少し加減して690g位になる様に詰めました。(^◇^;))
でも、じわっと菌が廻ってきている様子ですが、ちゃんと廻るか心配です。
(⌒-⌒; )
最高のブリーディングですね(^O^)b
自作のプレス機で詰めて
結果、いい個体が作出出来たら
喜びは倍増ですね(^O^)b
私は相変わらず数十年前から
すりこぎです(笑)(笑)(笑)
そろそろ
時代に付いていかなければ
いけませんね(笑)(笑)(笑)
結果、いい個体が作出出来たら
喜びは倍増ですね(^O^)b
私は相変わらず数十年前から
すりこぎです(笑)(笑)(笑)
そろそろ
時代に付いていかなければ
いけませんね(笑)(笑)(笑)
クレージーサマー森崎さん
こんばんは(^ ^)
実は、初めて菌糸詰めをする時、
すりこぎ棒も自作した物(自作といっても、旋盤を使っている方にこんな形のをと伝えて、削ってもらったんですがf^_^;)で詰めたんですが、ビン1本でギブアップ、すぐにハンドプレスで詰めたんですが、ブロック1個でギブアップした
ショボ男なんです・・・(^◇^;)
森崎さんは、かなりの数の菌糸瓶を詰めているんでしょう⁈
すぎこぎでやっているなんて、
"漢"(オトコ)ですね‼︎( ̄^ ̄)ゞ
実は、初めて菌糸詰めをする時、
すりこぎ棒も自作した物(自作といっても、旋盤を使っている方にこんな形のをと伝えて、削ってもらったんですがf^_^;)で詰めたんですが、ビン1本でギブアップ、すぐにハンドプレスで詰めたんですが、ブロック1個でギブアップした
ショボ男なんです・・・(^◇^;)
森崎さんは、かなりの数の菌糸瓶を詰めているんでしょう⁈
すぎこぎでやっているなんて、
"漢"(オトコ)ですね‼︎( ̄^ ̄)ゞ
Powered by FC2 Blog
Copyright © 釣りと小動物&クワガタ飼育(旧ブログ名:クワガタ飼育と釣り) All Rights Reserved.